おでん
最近一気にブログとか日記とかGREEとかmixiとかが流行り始めて、なにやらIT時代の産物による人間の脳ののっとり作戦が始まったかのように感じます。
そのうち一日の20時間はパソコンの前で過ごします、なんて時代が来るかもしれないな。今の自宅の引きこもりの学生に通信教育を!!とか言って余計に引きこもりを促すようなこととかやっちゃうんじゃなかろうか。教育はパソコンで!なんて言って、「鉛筆って何!?超原始人なんだけど〜〜!」とか言われちゃう時代が来そうで怖い。 でもそんな事をしたらますますアキバ系とかっこいいお兄ちゃんたちとの二極化しちゃいそうですよね。…あぁ、メイド喫茶にはまるのだけは避けたいな。 最近字を書こうとすると、なんだか違和感があるんですよ。PC使いすぎで手で字を書く時間が明らかに減ったんで。。。 これも時代の産物か。。。あぁ、メイド喫茶が近づいてきそう。 さて、前置きが長くなってしまいました。 実は今昼飯を食べてるんですけど、ふと思った。 こいつらにも革命を起こそう。 時代はどんどん流れていろいろなものが変わってゆく。それなのに、俺の弁当箱とその中身はいつまでたっても昭和60年代の代物だ。中に入っているのはおいしそうだけど、昔から食べてきたものだ。 そのままでもおいしいが、ここであえて、俺は挑戦を挑もうと思う。今日はその改革を推し進めようと思う。 そして、その挑戦をするのにふさわしい具材がここには入っている。それはなんと、 おでん。 おでん?! そうですおでんなんです。気持ちはマイケル富岡です。うちの家では昨日おでんだったらしいのです。最近家でご飯を食べない俺に、前日のおかずを弁当に入れてくれます。 でもおでんて…。 なので、せっかくなので、ここは時代を先どるために、何かしなくてはいけません。せっかくお弁当には普通ではありえないおでんが入っているのだから。 ![]() いっぱい食べちゃったからこれしか残ってないけど、まずはこの中で何を改革しようか悩んだ。きっと小泉総理もこんな感じで悩んでいるに違いない。 そこであるものを発見した! …俺はおでんにサトイモが入ってるのを初めてみた。え?さといも?? そうですよ、あの里芋ですよ。芋なのになんだかねちょねちょして、どっちかって言うととろろ芋に近いあいつですよ。煮物作るときに中に芯が残りやすいあいつに合わせると周りの煮物がばらばらになっていくという実に扱いづらいやつ。うまく出来ればおいしいんですけどね。要は俺の料理の腕不足を里芋のせいにしてみたんですよ、はい。 これは俺の今までの人生のおでんをくつがえすものだ。セブンイレブンでもファミリーマートでもam.pmでもアキバの自動販売機でもおでんを売ってるこのご時世に、いままでサトイモが入っているおでんを見たことが無い。これは新種の発見だ!まさにこれぞ改革。さすが母親。俺の考えをすでに見越していたのだろうか。 だがそれだけでは真の構造改革とは言えない。やはり抜本的な改革が必要なのだ。 そこで俺は残った具材を組み合わせるという荒業に出た。 この写真に何が見えますか? ごはん、ミニトマト、キウイ、昆布、サトイモ、しそ、梅干。 この中で慎重に改革を進める具材を見極めなければならない。改革を進めるって大変だな。小泉総理と仲良くなった気分だ。そして具材を決める。 これらで改革するのは…、これだ! ![]() ちょっと画像が悪くて見づらいかもしれないが、そう、これはさといもとキウイ。 やはり構造改革は思い切った事をやらなければならない。キウイとサトイモなんて相性が悪いに決まってる、まずい、ねばねばとぐちょぐちょになるに決まってる、そう思ってる人が大半かもしれない。 だが、予想の範囲内で実験を行っていても改革は起こらない。大事なのは未知との遭遇。エジソンだって、失敗を繰り返して電気とかを発明してきたんだ。まずはやってみることから始まる世界があってもいいじゃないか! そんなこんなで、いよいよ、そのさといもキウイに挑戦だ。せっかくなのでしそも巻いてみた。なんだかキウイがかわいそうに思えてきた。 いざ! ぱくっと一口。まさに今食べている。 … …ん? あ、 これ、 意外とおいしい!まずいものを想像してたからうまく感じるのかもしれないけど、これはいける!最後にしそを巻いたのもナイスな効果だ!あっけに取られてコメントが出てこない。 そういえばよくよく考えたら里芋は時々デザートにも使うところあるんだよな。 さといものやわらかさと、粘り気が、うまくキウイと絡んで見事なコラボレーションをかもし出している。そして煮物特有のくさみをしそが綺麗に消している。すばらしい!なんていう発見だ! せっかく、”食べ物はエジソンとは違うからちゃんと改革しないで食べましょう” とかいうコメントを頭の中に描いていたのに、見事に覆されてしまった。 あなどりがたし、しそさといもキウイ。 よし、これで一つの改革がなされた。小泉総理もうまくいく。就職という任期まであと4ヶ月ほど。その任期の間に他にも改革をしていこうと思う。
[ - ] comments (11) trackback (0)
|